ドルフィンスルー

テイクオフ成功の法則



コンテンツ

大波の恐怖を克服する

波のサイズが上がると乗れなくなるのはどうしてでしょう。ビーチブレイクで腰〜腹くらいまでならいいのですが、胸サイズを超えてくるといきなり状況が一変するはずです。波のサイズが上がると初級レベルのサーファーはいきなり波に乗れなくなってしまうのですが、その一番の原因は...     沖に出すぎるからだと思い...

≫続きを読む

 

ここ一発のドルフィンスルー

どれだけ波のサイズがあがっても、ゲティングアウトで危険なポイントは一か所だけ。それはずばり、ブレイク直後のスープです。今まさに目の前で波が巻きはじめ、波に飲み込まれてしまいそうな状況というのは意外とドルフィンスルーは簡単です。 というか、この状況こそが最もドルフィンスルーがやりやすいのです。 そして...

≫続きを読む

 

ドルフィンスルーで筋肉痛

ドルフィンスルーを連発した日の翌日には首が筋肉痛になることがあります。そうです、首です。仰向けに寝ていて寝返りをしようと頭を持ち上げるのですが、これがキツいのです。ひどいときにはぜんぜん頭が上がらない。しかたないので手で頭を持ち上げないといけない始末。ざま〜ないです。「なんでだよ〜」と最初は原因がさ...

≫続きを読む

 

ドルフィンスルーの回数

「今日の海はハードでね、ドルフィン100回しないと沖に出れなかったよ」そう聞くと、いかにも体力のありそうな上級サーファーのように思えます。しかし実際にはドルフィン100回もしていたら、別のポイントまで流されてしまいます。やっと沖に出て岸を振り返ったら...見知らぬ風景が見えてたり。波が高くてバンバン...

≫続きを読む

 

ドルフィンスルーのキック

このドルフィンスルー、何かが変なんです(写真はGONAMINORIより)。どこが変かといえば前足、つまり軸足でキックしています。その証拠はリーシュでして、このサーファーは右足に着けていますのでレギュラー・フッターです。サーフィンEブックには「ドルフィンのときボードのテールを蹴るのはリーシュを着けてい...

≫続きを読む

 

簡易型ドルフィンスルー

インサイドでダラダラと波が割れているとき。ドルフィンの回数が多くなるので全部しっかりやっていると大変です。そんなときは省エネ型のドルフィンスルーをします。足のつま先ではなく、ヒザでボードを蹴るやり方です。ヒザで蹴る部分はテールです。もしボードの中央部付近にヒザを当ててしまうとボードが間違いなく凹んで...

≫続きを読む

 

ドルフィンスルーは持久力だ

ドルフィンスルーは腕力勝負だという人がいます。たしかに、腕力が強いほど大きな波に対応できることでしょう。しかし私たちレベルのサーファーにとって重要なのは、そういうことではありません。腕力よりも持久力。私はそう思います。ビギナーの場合、1回や2回のドルフィンスルーはなんとかできても、それが10回連続と...

≫続きを読む

 

大きな波に対応する方法

”ドルフィンスルー”と言うのを止めて”ダックダイビング”という表現にした方がいいと私は最近思っています。”ドルフィンスルー”は和製英語であって、英語では”ダックダイビング”です。その方がより深くノーズを沈める意識が働くから。ノーズを沈める深さによって、どれだけ大きな波に対応できるかが決まります。イメ...

≫続きを読む

 

3歩進んで2歩下がる

最後に「スーダラ節」とは編集センスがいいです(笑)。どうしてこんなコントになってしまったか、わかりかすか。波がどんどん来るときのゲティングアウトは「365歩のマーチ」でなければいけません。つまり、「3歩進んで2歩下がる〜♪」ってやつです。もちろん下がらない方がいいのですが、波がデカくなれば上級者でも...

≫続きを読む

 

浮上するときも注意が必要

ドルフィンスルーで最近よくあるのですが、浮上する時にボードが真上に向かってロケットみたいに発射するかんじになってスープをモロにくらってしまいます。つまり、波を抜けきる前にボードと顔が出てしまうのです。潜るタイミングは大丈夫だと思うのですが、原因はテールの蹴り込み過ぎでしょか?波(スープ)を抜けきる前...

≫続きを読む

 

ドルフィンスルーはどこを握る?

私たちはドルフィンして浮き上がってきたときに態勢が崩れているので、それを立て直すのに時間がかかってしまいます。実はそのときに岸に引っ張られるわけで、上級者はすぐにパドリングに入るのでゲッティングアアウトが早いのです。そして、もう一つ注目すべきポイントがボードを握っている場所なのですが...ほとんど体...

≫続きを読む

 



 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声