サーフボードの選び方

テイクオフ成功の法則



サーフィン初心者はどんなサーフボードの選べばいいのか

コンテンツ

サーフボードの種類

ショートボードロングボードファンボード長さは6フィートを少し超えるくらいまで。ノーズが尖っているのでボードがクイックに動く。長さは9フィート以上。ウォーキングする(ボードの上を歩く)ならこれ。長さは7フィート前後。ショートボードに乗るためのトライアル(入門用)。フィッシュボードセミロング長さは5フィ...

≫続きを読む

 

ショートとロング

30歳40際になってからのショートボードは無理だというのは大ウソです。ロングボーダーにわかってほしいこと。ショートボードでないと味わえない「すばらしいサーフィンの世界」があります。「僕はノーズライディングだけでサーフィンは十分です。」 この言葉、ほんとに粋でかっこいい。 そしてなにより核心を突いてい...

≫続きを読む

 

ファンボード

「ショートボードがやりたいのであれば最初のうちは浮力のあるファンボードから」と勧められるのが普通です。浮力のあるサーフボードはたしかにテイクオフしやすいのですが、反面、波のブレイクポイントに向ってパドルアウトするゲティングアウトが困難になるというデメリットがあります。ファンボード売上げランキングサー...

≫続きを読む

 

最先端のサーフボード

最近のサーフボードの進化ぶりには目を見張るものがあります。次から次に革新的なモデルが発表されて興味をそそられます。おそらく、サーフボードを加工する機械が進化したのではないでしょうか。一昔前までは考えもしなかった素材や構造のものばかりです。いかにも「すごい技ができそう」と思わせてくれます。

≫続きを読む

 

トランジッションボード

波がスモールコンディションのとき、6フィート以上のボードではまず楽しめません。こんなときは短くて厚い、レトロフィッシュ系のボードの出番です。今ではなかなかお目にかからないツインフィンなんかも試してみたくなります。このように、サーフィンだってお金をかけようと思えばいくらだってお金をかけることができる遊...

≫続きを読む

 

中古サーフボードを買う

新品は高いから中古サーフボード? たしかに普通はそうですが、適当に選んでしまうとサーフィン挫折の原因になるので注意が必要です。中古サーフボードは掃いて捨てるほど世の中に出回っているわけで、探せば自分にピッタリの物があるように思えます。しかし、いくら無数にあるといっても探せる範囲はたかが知れています。...

≫続きを読む

 

ワックスのかけ方

サーフィンビギナーはほとんどそうですが、サーフィンを長年やっている人でもワックスアップに無頓着な方はけっこういます。しっかりと美しくワックスアップされたサーフボードと、適当で雑にワックスが塗られたサーフボードでは明らかに乗り味が違います。ですから、サーフボードにはこだわってもワックスアップにこだわら...

≫続きを読む

 

サーフボードの置き方

「この人はサーフィン初心者だ」と一目でわかってしまうことってあります。体型とか顔つきとか、いわゆるルックスで判断されてしまうのは仕方のないことなのですが...しかし、中には「仕方がない」で済ませてはいけないこともあります。これから紹介するのは初心者でなくてもやってしまうことなのでじゅうぶん注意しまし...

≫続きを読む

 

永遠なるサーフボードシェイパー

四国には全国的に有名なサーフボードメーカーがいくつかあります。TSSCはその代表であり、そしてTSSCのシェイパーといえば造道卓さんです。私も1本、彼が削ったボードを持ってまして...あれは20年ほど前。学生時代にサーフィンに挫折してから再びサーフィンにチャレンジしたくなって作ったボードでした。長さ...

≫続きを読む

 

ショートボードの買い方

初めてショートボードを買うときの注意点をお話していきます。これはとても重要なことなので、絶対に見逃さないでください。このような話は他のどこを探しても書いてないし、ショップに行ったところで教えてはくれません。そして、どのボードがいいかショップで相談してはいけません。サーフショップやスポーツ用品店でスタ...

≫続きを読む

 



 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声