ノンジップのウエットスーツ

テイクオフ成功の法則



ノンジップのウエットスーツ

日本製のウエットスーツは世界一の着心地のよさを誇っていて、最も画期的なのはこの(⇒)ノンジップタイプの開発です。背中のファスナーがなくなったことでパドリングがスムースにできるようになりました。このアイディア日本人だったのですね。

 

 

ただ、難点は着たり脱いだりするのがけっこう大変ということ。薄手のものならそうでもないですが、3ミリ以上のラバーとかになると七転八倒します。あと、極寒地方には使用不可という弱点もあります。水の侵入をシャットアウトすることができないのです。

 

 

 



コンテンツ
オール2ミリのフルスーツ
「ん?待てよ」と。ラバー3ミリのウエットがもう見るからに暑そうで手に取るのも鬱陶しい。そんなとき重宝するのがオール2ミリのジャージフルです。
シーガルの謎
昔からずっと不思議でした。なんで、「シーガル」なのかと。シーガルって...カモメのことですね。英語で seagull と書きます。
ロングジョンの由来
今でこそ「ロングジョン」といえばウエットスーツや競泳用水着ですが、そのルーツはオーバーオールのジーンズだったんです。
着替えるのが嫌になるとき
サーフィン初心者、初級者が短期間でみるみる上達するサーフィンの極意をここに公開いたします。誰も言わない、誰も書かないサーフィンの理論は必見です。
サメから身を守るウエットスーツ
サーファーの大敵、サメ。日本でサーフィンするぶんにはサメを気にすることはほとんどありませんが、オーストラリアや南アフリカでは毎年のようにサーファーがサメの被害にあっているようです。

 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声