ロングジョンの由来
ロングジョンというタイプをご存じでしょうか。おもしろいと思いませんか。「ジョン」というのは日本でいえば「太郎さん」です。要するに、昔から男子の名として最も知られているものです。そして「ロング」といのは背が高いということを表しています。だから「ロングジョン」といえば、「のっぽのジョン」という意味。
アメリカでは「ロングジョン」のことを「ファーマージョン」とも言うようです。「ファーマー」は農作業をする人ですね。 これがヒントなのですが、農作業をするときにアメリカ人がよく着ているのは? そうです。 オーバーオールのジーンズです。
そうなんです。今でこそ「ロングジョン」といえばウエットスーツや競泳用水着ですが、そのルーツはオーバーオールのジーンズだったんです。そこで疑問に思った方はスルドイ。「ロングジョンを女性が着るのは変じゃないの?」と。はい、ですからアメリカ本国では女性用のものは「ロングジェーン」と呼ぶそうです。
ロングジョンは上着(タッパー)と組み合わせることで快適、しかも防寒効果も高いです。
![]() 《1975年創業 クラシックデザインにこだわる職人が 「60年代風ウェットスーツ」 に仕上げました... |
コンテンツ
- ノンジップのウエットスーツ
- 背中のファスナーがなくなったことでパドリングがスムースにできるようになりました。このアイディア日本人だったのですね。
- オール2ミリのフルスーツ
- 「ん?待てよ」と。ラバー3ミリのウエットがもう見るからに暑そうで手に取るのも鬱陶しい。そんなとき重宝するのがオール2ミリのジャージフルです。
- シーガルの謎
- 昔からずっと不思議でした。なんで、「シーガル」なのかと。シーガルって...カモメのことですね。英語で seagull と書きます。
- 着替えるのが嫌になるとき
- サーフィン初心者、初級者が短期間でみるみる上達するサーフィンの極意をここに公開いたします。誰も言わない、誰も書かないサーフィンの理論は必見です。
- サメから身を守るウエットスーツ
- サーファーの大敵、サメ。日本でサーフィンするぶんにはサメを気にすることはほとんどありませんが、オーストラリアや南アフリカでは毎年のようにサーファーがサメの被害にあっているようです。