セットの波

テイクオフ成功の法則



セットの波

サーフィン用語でいう「セット」って、日本の海ではけっこうアバウトだったりします。セットとは「周期的な波の集団」ですが、日本の海ではそれがあまり明確でないからです。ビーチブレイクの場合は特にそうです。ハワイのノースショアであれば、「セットの3本目が狙い目」とかいえるくらいにはっきりしているらしいです。

 

 

セット周期があまりに長いとき。待てども待てどもやって来ないので「もう、弾切れか〜」とばかりにインサイドにパドルバックすると、すかさず沖からズドーンと割れる。「もうちょっと辛抱して待ってればな〜」と悔やむ。やれやれと必死にパドルアウトすれば今度はそこでピタッとセットがおさまり、また長い長い波待ちタイム。その繰り返しでほとんど乗れない...なんて、たまにあると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで勝手な未来予想図。 サーファーのための魚群探知機ならぬ「セット探知機」が開発され、遠い沖からやってくるセットがわかるようになる...なんてね。



コンテンツ
潮の満ち引き
満潮と干潮の時刻。初心者(ビギナー)の方はあまり気にしていないでしょうね。私もサーフィンはじめたばかりのころはそうでした。
サーフィンはレジャーなのか
外から見てる印象と実際にやってみた感想が、こんなに乖離してしまうスポーツってのも珍しいです。
キッズサーファーのモラル
もしキッズサーファーから不愉快な言動を受けたとしても、それでサーフィンへの情熱を失ったり、プライドが傷ついたとして落ち込んだりしないでください。
サーフィン中毒
毎日のようにサーフィンをしている人ほど波取り合戦では貪欲です。その様はまさしくサーフィン中毒患者と言っていいほどです。
世界のトップ選手とサーフィンができる
一流選手の演技を目の前で見ながら練習できるのですから。そういうことも考えつつ海に入ると、また新たな感動を持ってサーフィンできるというものです。
サーフィンの感動
波の上を滑ったことのある人でないとわからないその感動。サーファーにしかサーフィンの感動は伝わらないのです。
ロングボーダーへの誹謗中傷
ロングボーダーを誹謗中傷するショートボーダーは間違いなくロングボードの経験がありません。経験というのは「本気でやったこと」という意味です。
サーフィンと子供の成長
子供にはサーフィンだけでなく他のスポーツにもじゅうぶんに触れる機会を与えてあげることは親の責任として大切かと思います。
サーフィンができる喜び
サーフィンという水遊び。たかが板の上に立って波に乗るだけの遊び。しかしよく考えてみれば、だからこそ五体満足が必要条件となるわけです。

 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声