サーフィンライフ

テイクオフ成功の法則



サーフィンライフ

草野球であろうが草サッカーであろうが、その”乗り”はどうしても体育会系にならざるをえません。「試合に勝つ」という最終的な目的においては、学生リーグやプロリーグと同じだからです。そういう目で見たときサーフィンの場合、いろんな”乗り方”があるんですね。この表現は「ボードに乗る」というのとひっかけてみましたが、つまりはサーフィンライフの有様です。

 

 

”めでる”という言葉をご存じでしょうか。これはひょっとして日本語だけにある表現かもしれませんね。例えば「京都の紅葉をめでる」みたいに使います。目で見て心の充実に浸ることだと理解しています。最近流行りのフィギュア(精巧に作られた人形)などは、”めでる”楽しみなのでしょう。いきなり話が飛んだとお感じになったかと思いますが、そうではありません。”めでる”サーフィンライフというのも、間違いなくあります。「美しい海の景色をめでる」というのもいいですが、私がここで強調したいのはギア(道具)です。つまり、サーフボードのことなのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サーフボードというギアは本当に特殊なものだとつくづく思います。特注するのが一般的なのですから。普通のスポーツにおいて道具を特注するなんてありえないことです。有名なプロ選手であれば試合で使う道具を特定の職人に作ってもらうのでしょうが、そうでないかぎりありえません。どういうボードを作ってもらうか。サーフィンライフのワクワク感は、まずはそこから始まります。なんて素敵な世界。新車が納車される日は実に待ち遠しいものです。サーフボードが納品されるまでには車とは比較にならないほど待たされます。しかし、それは世界に一つしかない自分専用のギア。「待つかいがある」とわかっているから辛抱できるのです。

 

 

待ちに待って、待ち疲れ、発注の記憶が遠のいたころに出来上がってくるのがサーフボード。それは、まさにサプライズの瞬間。それを、しばらくの間は”めでる”のです。「サーフボードをめでる」というサーフィンライフ。ロングボードは特にそう。高級なボードになれば、そのまま部屋のインテリアになってしまうこともよくある話。

 

 



コンテンツ
狙った波は絶対に逃さない
ロングボードはなぜノーズダイビングしやすいのか、ノーズダイビングしないためにはどうすればいいのか。
ロングボードは簡単か
プロの試合を見ていてわかるように、海が荒れたときのロングボードは悲惨です。ショートの試合は決行されているのに、ロングは中止とか会場移動とかよくある話です。
ロングボードはスタイリッシュに
サーフィンの基本は内股。技術的にも、そして見た目的にも。それがロングボードであればなおさらのこと。オシャレに、スタイリッシュに乗りたいから。
ロングボード向きの波
ロングボード向きの波とショートボード向きの波が明らかに違うと思ってらっしゃる方。おそらく、その方たちはロングボードのほんとうの楽しさをまだ理解されていないはずです。
ショートボードは意味なし
ロングボーダーにとってショートボードは意味あるのでしょうか。ときどき質問されるのですが、「意味ありません」ときっぱりお答えしています。
ロングは年寄りが乗るボード?
そこそこ上手くて若い人に「私もサーフィンしてるんです」と言うと、きまって「ロングでしょ」と返されます。これって何なのでしょう。必ずそういうリアクションなのですから。
ロングボードはなぜ疲れるのか
ロングボードはショートボードのように簡単にテールが沈まない(水面にフラットに浮いてしまう)ので、きっちり上体を持ち上げないと腕を回転させにくいです。
ロングボードでは乗れない波
この波はロングボードの波ではありません。野球場でサッカーの試合をするようなもので、つまり、試合会場がまったくトンチンカンなのです。
ロングボードを魚雷にしないために
サーフィン初心者、初級者が短期間でみるみる上達するサーフィンの極意をここに公開いたします。誰も言わない、誰も書かないサーフィンの理論は必見です。
ロングボードに飽きる理由
5本も波に乗ったら腹いっぱいってかんじ。ロングボードの方で、いつもそんな思いをしておられる方は多いのではないでしょうか。それはなぜか。
ロングボードのリスクマネージメント
いずれショートに乗りたい人でもまずはロングボードを私は勧めますが、このリスクマネージメントは是非習得していただきたいものです。
ロングボードもカットバックが簡単?
ロングの方がショートよりもカットバックは成功しやすいのです。ロングボードは波のボトムにいてもカットバックできてしまうからです。

 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声