サーフトリップ

テイクオフ成功の法則



ジェイベイはアフリカ大陸のほぼ最南端に位置します。あのスーパーチューブはこのような(⇒)地形が生み出すわけであります。理想的な大きなウネリと理想的な海岸線。サーフポイントは南と北に分かれており、この写真にあるメインビーチは初心者でもじゅうぶん楽しめるという能書きがついています。 初心者でも楽しめる?ダブルオーバーの波。 騙されたと思って、一度は行ってみたいものです。

コンテンツ

ジェフリーズベイ(南ア)

ジェイベイ(Jeffreys Bay)。あのサーフィン映画【送料無料】エンドレス・サマーで紹介され、世界中のサーファーが度肝を抜かれたという世界一長いチューブ波が来るところ。ジェイベイはアフリカ大陸のほぼ最南端に位置します。あのスーパーチューブはこのような(⇒)地形が生み出すわけであります。理想的な...

≫続きを読む

 

チカマ(南米ペルー沖)

南米ペルー沖にあるというチカマ。自然というのは時としてこれほど正確で美しい波を作り出すのですね。まるで定規で測って描いた想像画のようではないですか。あの南アフリカのJベイと同じく、チカマもこのような超理想的な地形(リーフ)をしています。地形、ウネリ、風。この3要素がバッチリ揃ったとき、自然の見せる匠...

≫続きを読む

 

チョープー(タヒチ)

世界で最も危険なサーフポイントといわれるチョープー。命知らずの猛者(もさ)たちが死闘を繰り広げる究極の舞台。ゴーギャン礼拝を兼ねて、行ってみたいです。サーフィン発祥の地はハワイだと思っていませんか。実はタヒチなんです。タヒチといえばゴーギャンです。私の絵心の師、ポール・ゴーギャン。彼がこよなく愛し、...

≫続きを読む

 

ポロロッカ(アマゾン)

このDVDは大野マーさんがポロロッカに挑んだものですが、NHKのテレビでやっていた田中樹プロがライディング時間の記録に挑戦したやつもすごかったです。波に乗っている時間への挑戦なのに、それを忘れてトリッキーな技に果敢にチャレンジしていました。ビッグウェーブに乗るとどうしてもサーファーの血が騒ぐのでしょ...

≫続きを読む

 

ホノルアベイ(マウイ島)

映画「フリーライド」にインスパイアされてこの絵を描きました。映画を最初に見たのはもう25年以上前ですが、このシーンはとても衝撃的でずっと脳裏に焼き付いていました。ホノルアベイにヒットした伝説の波に乗る御大マーク・リチャーズ。どこまでもどこまでも延々とライディングするのですが、その彼をカメラがこれまた...

≫続きを読む

 

ニアス島(インドネシア)

BSフジで「坂口憲二〜アジア万感」の第3章をやってました。坂口憲二といえばサーフィンですから、待ってましたのインドネシア編でした。訪れたのはバリ島ではありません。ほとんど日本では知られていない島ばかりなのですが、インドネシアの島々はどこへ行っても”いい波”ばかりなのです。《送料無料》5%OFF俳優坂...

≫続きを読む

 

UAE(アラブ首長国連邦)

UAE(アラブ首長国連邦)にウェーブプールができました。場所はドバイの近くにあるアルアインというところ。オイルマネーで作った砂漠の中のマシンブレイクです。しかしこの贅沢な施設の利用者はあまりいなくて閑散としているとか。どうやらアラブ人はサーフィンに興味ないようです。宮崎にあって世界一のマシンブレイク...

≫続きを読む

 

バリ島

バリはレギャンビーチ近くのホテル。ビーチまでは歩いて5分、周囲にはヒンドゥー教(たぶん)のこういった寺院があったりして雰囲気を盛り上げています。レギャンビーチはバリで最も有名なクタビーチのちょっと北に位置していて、クタビーチよりもワンサイズ大きな波がたちます。これがウワサの300メートルダンパー。写...

≫続きを読む

 

韓国チェジュ島

ASPジャパンツアーが韓国のチェジュ島で開催されました。ムラサキスポーツはこれまで韓国でのサーフィン大会をスポンサードしてきましたが、今回ようやくASPの大会を誘致できたようです。韓国のサーフィンの歴史はまだ浅く、ムラサキスポーツはこれを機会に韓国でのサーフィン用品のシェアを拡大していくことでしょう...

≫続きを読む

 

南米チリ(アリーカ)

WQS(3スター)も開催される南米チリのアリーカというリーフポイント。ご覧のとおりスーパーチューブのすばらしい波。こんなコンパクトなチューブなら私たちでも楽しめそうかなって思ってしまいます。この波は完璧なAフレームなので左右どちらにも行けますが、チューブをメイクしやすいのはグーフィーのようです。そこ...

≫続きを読む

 

ワイキキビーチパーク

この波はこの子が一人で乗っていました。大人が楽しめるほどのサイズはありませんでしたが、キッズにとってはじゅうぶんファンな波だったことでしょう。場所はワイキキ、夕方の5時半くらい。海には彼一人だけ、それを多くの人たちが見ているというなんとも奇妙な光景なのでして...ワイキキビーチの最南端、動物園近くに...

≫続きを読む

 

ダイヤモンドヘッド

ダイヤモンドヘッドの波はノースショアに比べると、とてもメローで優しい波です。もしハワイで本格的にサーフィンを始めるのであれば、ワイキキではなくてダイヤモンドヘッドをお勧めします。ワイキキビーチを歩いていると、一定距離ごとにこういったレンタルボード屋さんがあります。しかし、どれもこれも揃えているのはロ...

≫続きを読む

 

バンザイ・パイプライン

ハワイのノースショアではVANSトリプルクラウンの第3戦(ASP世界ツアーの最終戦)、パイプライン・マスターズが8日から幕を開けます。波予報では初日からビッグウェーブ到来となっていて大いに盛り上がりそうです。世界で最も有名なこのサーフポイントは、正確には「バンザイ・パイプライン」といいます。上の写真...

≫続きを読む

 



 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声