サーフィンボトムターン

テイクオフ成功の法則



大きな波のときのボトムターン


 

写真のような大波ではサーフボードを強引に傾けます。サーフボードを傾けると傾いた方に進路が変わるのですが、これは最もオーソドックスなターンの原理です。オーバーヘッドの大波になると小手先のテクニックはもはや通用せず、最も基本的な技術のみが有効なのです。

 

 

ここで注目すべきはライダーのお尻。お尻をドーンと突き出しているでしょう。私はこれを「レイズヒップ・ボトムターン」と命名しました。フロントサイドのボトムターンではどうしてお尻を突き上げるのか。それはバックサイドのボトムターンの姿勢にヒントがあります。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

↓この2つの画像はレイズヒップ・ボトムターンの理論を解説したもの。フロントサイドとバックサイドの見た目は違っても、その原理は同じなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レイズヒップ・ボトムターンはMR(ミスターテイクオフ)で室内練習できます。このボトムターンでは腹筋と両足の筋肉に負荷がかかりますが、バランス感覚と共にこれら筋肉を効果的に鍛えます。

 

 

 

 

 

こちらはバックサイドのトレーニング。まずはレイルインのバランスから深く沈んでいき、レイルインのボトムターンをイメージします。これら陸上イメージトレーニングは効果抜群でして、海で実際に波に乗ったときに「ハッ!」とする瞬間の連続です。まさにMRでやったことが波の上で再現されるからです。

 

 



コンテンツ
ボトムターンは上級の技
じゅうぶんな勢いがないままにボトムまで降りてしまうと失速してスープに捕まり、そこでライディングは終ってしまいます。
基本としての後ろ足加重
重いロングボードでもテール寄りに立つことで容易にターンできるのですが、これはショートボードにおける”後ろ足加重”と同じです。
ボトムターンは技の発射台
ボトムターンはトップアクションのための、いわば発射台のようなもの。ボトムターンなしには何の技も繰り出せないのです。
レールを入れる意識
上半身のひねりだけで板を回転させようとしてはいけません。たしかに上半身のひねりはとても有効なのですが、それだけではサーフボードはびくともしません。
バックサイドのボトムターン
ケリースレーターのバックサイド・バーティカル(垂直)リッピング。ただでさえバックサイドの技は難しいのに、しかもノーズを垂直に上げていくのはプロならではです。
ステップバックを観察する
ボトムターンやカットバックでは後ろ足を少し下げ、ボードを加速するときは前に...これを繰り返しているのがわかるはずです。
波のボトムを有効に使う
「ボトムを使う」という表現を聞いたことがあるでしょうか。ボトムを使うとボードを一気に加速することができます。
ボトムターンのレールワーク
レールワークという言葉を聞いたことがあるでしょうか。サーフボードのレールを入れたり抜いたりすることで進行方向を変えることを意味し、それができるようになると初心者脱出です。
お尻を意識してみる
自分のサーフィンをビデオを見て、「かっこ悪い」と思っていたのでしょう。出っ尻を矯正し、カリッサのような美しいサーフィンがしたい?

 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声