朝サーフィンか夕暮れサーフィンか
バリ島クタビーチの夕暮れは夕陽がほんとにきれいで、しかも波も最高。ここにいると毎日がお祭り気分なので、浦島太郎になってしまいそうです。
いつも太平洋に面したビーチや海岸でサーフィンしてるとサンセットのあるサーフポイントが羨ましくてなりませんが...
先日、NHKの「ためしてガッテン!」でとても参考になる健康ネタをやっていました。テーマは体温でして、基礎体温の高い人ほど病気に強いというお話。これについては私も以前から知っていましたので特に驚きはしませんでした。
ためになったのは夜の寝付きについて。人が睡眠に入るときというのは体温が下がっていくときでして、体温低下が起きないとなかなか寝付けないのです。寝付きの良い人と悪い人の体温変化を調査してみると、夜寝る前と朝起きたときとで決定的な違いがあったのです。
寝付きの良い人 ⇒ 夜寝る前の体温 − 朝起きたときの体温 = プラス
寝付きの悪い人 ⇒ 夜寝る前の体温 − 朝起きたときの体温 = マイナス または 変化なし
つまり、夜と比べて朝の体温が低い方がいいのです。体温変化はわずかにコンマ5度ほどですが、これがとても重要です。さて、あなたの体温変化はいかがでしょうか。
![]() 体温計/オムロン けんおんくん ミミ MC510 / けんおんくん / 体温計 耳式☆送料無料☆体温計/オ... |
寝付きが悪いとか、眠りが浅いという方は朝の体温が高めかもしれません。もしそうだったら何か対策はあるのか。番組で紹介していたのは夕暮れ時の運動でした。朝ジョギングをやっていたのを夕方ジョギングに変えたら快眠になったという人がたくさんいるそうです。
毎日サーフィンしているあなた。朝サーフィン派ですか、それとも夕暮れサーフィン派ですか。快眠のためには夕暮れサーフィンが良さそうです。サンセットサーフィンなら最高なんですけどね。
- 下半身露出でサーフィン
- たとえ海の中とはいえ、誰か第三者が見ている可能性は高いです。自分は爽快な気分かもしれませんが、そんなもん見せられた他のサーファーは気分を害するに違いありません。
- 台風の波で命を落とすサーファー
- 私たちサーファーは、そのことを自覚した上で、万が一の事態を考えておかないといけません。
- 「ゾーン」というサーフィン用語
- 「ゾーン」というのはマーがよく使うサーフィン用語でして、一般的にはクリティカルゾーンのこと。乗った波で、今居るのは「そこしかない」といった場所です。
- 日本人の骨格とサーフィン
- 日本人の骨格はサーフィンに向いていないという話を聞いたことがありますが(世界トップレベルの話)、純血日本人であるマヒナ選手がここまでやれるのだから...
- すばらしい波が日本から消えている
- 砂浜が沖に向かってある一定の勾配であること。それによって地形が安定するし波も安定してブレイクするのだと推測します。広いビーチ、それは「いい波」がブレイクする条件なのです。
- サーフィンとストレス
- サーフィン初心者やビギナーの場合、小さな波でも海に入るときは緊張するはずです。そのLCUは50より上?それとも下? ここで最も注目すべきはテイクオフの瞬間です。
- クレームというサーフィン用語
- 冒頭の画像はこの映像からでして、WCT史上に残るであろう10ポイントライドの名場面です。つまり、ジョンジョンは「やったぜ!」と自分の演技を審査員にアピールしているのです。
- 腕時計つけて海に入りますか
- サーフィン初心者、初級者が短期間でみるみる上達するサーフィンの極意をここに公開いたします。誰も言わない、誰も書かないサーフィンの理論は必見です。
- サーフィン教本はなぜ進化しないのか
- サーフィン初心者、初級者が短期間でみるみる上達するサーフィンの極意をここに公開いたします。誰も言わない、誰も書かないサーフィンの理論は必見です。