パイプラインマスターズ

テイクオフ成功の法則



パイプラインマスターズ2013

コンテンツ

大会はレイデイ

「まさか初日からはないよね〜」とたかをくくっていたのですが、パイプラインマスターズはその初日(8日)から開幕してしまいました。あわてて9日の朝一からノースに向かう私なわけですが、渋滞を予想してオートバイをレンタルすることにしました。上はワイキキのレンタカー屋さん。詳しくはこちら ⇒ ハワイでハーレー...

≫続きを読む

 

ケリーの儀式

今日はバスでノースに向かいました。レンタカーなら1時間で着くのにバスだと3時間もかかります。その理由はこちら ⇒ ハワイのザ・バスその長いバスの旅でついにノースの波が見えたときには誰でも感動することでしょう。さて、パイプラインマスターズは開催されていたかといえば...風は強いサイドショア。はたして大...

≫続きを読む

 

ケリア・モニーツ

今日のノースは先日の大会がウソのように穏やかになっていました。パイプラインがあるエフカイビーチでは日本人サーファーなら垂涎のスモールチューブ波がそこかしこに立っていて、それはもうサーフィン天国といった光景なのでした。しかもそのチューブは岸辺ギリギリだったりするわけでして...こんなファンウェーブにテ...

≫続きを読む

 

驚きのビッグウェーブ

パイプラインマスターズ2013のファイナルデイ。朝一番のバスで会場に到着すると、目の前にひろがったのはこんな光景でした。「な、なんじゃこりゃ〜」って思いましたね。巨大なウネリの上をゴミのようなものが無数に漂流している。でもよく見ると...それら一つ一つがパイプラインのザ・デイ(波が最も大きな日)に集...

≫続きを読む

 

キング・ケリーに触った

ファイナルデイ。ついにミック・ファニングが3度目のWCT年間チャンピオンを決めました。人だかりの中から突然ミックをかついだミコシが目の前に飛び出してきたので、あわててシャッターを切ったらこの絵じゃないですか。クオーターファイナルを勝ち上がってついに世界タイトルを手にしたのですから、いつもは冷静なミッ...

≫続きを読む

 

ジュリアン・ウィルソン

今回のパイプラインマスターズでは、WCTチャンピオンがミック、トリプルクラウンチャンピオンがジョンジョン、そしてパイプラインのチャンピオンがケリーと決定しました。しかし、もしWCTチャンピオンの条件にイケメン度数が入っていたならば絶対に違う人がチャンピオンになっていたことでしょう。その人物はこの写真...

≫続きを読む

 

パイプラインは流れるプール

波のピークを基点に左右へきれいに割れていく。10フィートを超える大波で見るそれは、まさに圧巻としか言いようがありません。と同時に、想像を絶するほどの大量の水が岸へ向かって運ばれるわけでして...セミファイナルで王者ケリー・スレーターとの対戦となったジョエル・パーキンソン。ブレイクする波を見つめながら...

≫続きを読む

 

日本人が誇れるもの

空にご注目。なんか飛んでるのわかりますか。写真が小さいのでよく見えないですよね。もうすっかりWCTではお馴染みとなったあれなのですが...これも飛んでたんですが、おそらく地元テレビ局の取材カメラマンを乗せているのだと思います。答えはこれです。最近のWCTライブ配信ではこれを使って空撮しているところを...

≫続きを読む

 

ブラジリアンビキニ

パイプラインマスターズを見に集まった多くのギャルたち。彼女らの大半がブラジリアンビキニを着ていましたよ。これはTバックのビキニが進化したものですが...調べてみると意外なことがわかりました。実はこの「ブラジリアンビキニ」という言葉はエステサロン用語だというのです。IラインとかVラインとか、よく言うじ...

≫続きを読む

 

臨場感を動画で紹介

パイプマスターズ最終日の前日。改めてこれを見てみると、冬のノースショアにも平和で穏やかな時(とき)があるのだ〜と思います。とかく「冬のノースはビギナーが行くところではない」と言われますが、それこそがサーフィン都市伝説というものです。科学の進歩で、今はほんとに正確に波のサイズが予測できるようになってき...

≫続きを読む

 



 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声