ドルフィンスルー

テイクオフ成功の法則



ドルフィンスルーはどこを握る?

私たちはドルフィンして浮き上がってきたときに態勢が崩れているので、それを立て直すのに時間がかかってしまいます。実はそのときに岸に引っ張られるわけで、上級者はすぐにパドリングに入るのでゲッティングアアウトが早いのです。そして、もう一つ注目すべきポイントがボードを握っている場所なのですが...

 

 

 

 

 

ほとんど体の脇のあたりを握っています。一般的にはドルフィンスルーのときにはノーズ付近を握るイメージがあるかと思いますが、それは間違っています。つまり、その場所というのはテイクオフのときに手をつく位置と同じです。ビギナーがドルフィンスルーをして、ボードがすっぽ抜けてしまうシーンをよく目にします。もちろん握力の不足もあるのですが、ほとんどの場合は握っている場所がノーズ付近(細くなっている部分)であることが原因です。

 

 

体の脇のあたりはボードの幅が広くて厚みもある部分ですので、そこをしっかり握っていればすっぽ抜けることはまずありません。今一度、自分が握ってしまうところをチェックしてみましょう。

 

 

ドルフィンスルーを完全克服

 

頭オーバーの波

 

今はレジェンドとなられた蛸操(たこみさお)さんのご子息、蛸ユウキさんのドルフィンスルー。よく見ると、両手は少しノーズ寄りを握っていますね。それと、大きく水面下に沈んだテールに目がいきます。想像するに、この波はけっこうなデカ波のようです。

 

 

 

「ドルフィンスルーではボードの中間を握る」という話をしましたが、それは腰〜肩といった普通サイズの波の場合。私たちにとって頭〜頭オーバーの波というのは驚異です。そんな波に出くわしたら、一般理論は通用しないはずです。ノーズをより深く沈めるには、少しノーズ寄りを握ることになります。腕力でボードを水中に引きずり込みながら、パワー全開でテールを蹴る! そのタイミングにも絶妙な理論があって、詳細はステップアップ版に書いています。



コンテンツ
大波の恐怖を克服する
ビーチブレイクで腰〜腹くらいまでならいいのですが、胸サイズを超えてくるといきなり状況が一変するはずです。
ここ一発のドルフィンスルー
どれだけ波のサイズがあがっても、ゲティングアウトで危険なポイントは一か所だけ。それはずばり、ブレイク直後のスープです。
ドルフィンスルーで筋肉痛
ドルフィンスルーを連発した日の翌日には首が筋肉痛になることがあります。そうです、首です。
ドルフィンスルーの回数
ドルフィン10回を超えてもブレイクポイントを抜けられないのなら、自分にはまだそのコンディションは無理なのだと諦めた方がいいと思います。
ドルフィンスルーのキック
サーフボードをコントロールしているようにも思えますが、体を支えているようにも思えます。ただ、私の個人的感想としては「サーフボードのコントロール」です。
簡易型ドルフィンスルー
要領は基本的には正式なドルフィンスルーと同じです。水中姿勢は、つま先がテールについているかヒザがついているかの違いだけ。
ドルフィンスルーは持久力だ
ドルフィンスルーは持久力勝負。それがビギナーと上級者で決定的に違うところです。裏を返せば、それだけの違い。
大きな波に対応する方法
アヒルはいきなり真下に潜ります。サーファーもそれと同じように真下に潜りましょう。けっしてイルカではダメです。
3歩進んで2歩下がる
初級者と上級者との違いは、その後退する距離にあります。初級者は2歩進んで3歩下がりますが、上級者は3歩進んで1歩下がる。
浮上するときも注意が必要
理想的なドルフィンスルーでは、この図のようにサーフボードが水平になる瞬間が必要です。「瞬間」と書きましたが、「一瞬」という意味ではなくて「一定時間」です。

 
ホーム 基礎知識 豆知識 読者の声